メニューアイコン
あなたの大切なフィギュアを”魂”をこめて大切にお預かりします
アイテムお預かり数20,000個突破!
「魂の夏コレ2015」スペシャルフォトレポート 魂ガレージ 「魂の夏コレ2015」スペシャルフォトレポート 魂ガレージ
去る5月30日(土)、31日(日)にベルサール秋葉原で行われた魂ネイションズ主催「魂の夏コレ2015」に、今年も「魂ガレージ」運営スタッフが参加してきました!!「S.H.Figuarts」「ROBOT魂」の今夏の新作も含めいち早くレポートさせていただきます!! 去る5月30日(土)、31日(日)にベルサール秋葉原で行われた魂ネイションズ主催「魂の夏コレ2015」に、今年も「魂ガレージ」運営スタッフが参加してきました!!「S.H.Figuarts」「ROBOT魂」の今夏の新作も含めいち早くレポートさせていただきます!!

「この夏6大キャラクターフィギュア、ここ集結。」と銘打たれた中から、まずは「アベンジャーズ」から。

ソー
顔の表情まで精密に再現されています。
アイアンマン マーク45
精悍な立ち姿とメタリックなボディがとても美しい。
ウォーマシン マーク2
こちらは全体的にマットな仕上がりでした。
キャプテン・アメリカ
精密な顔の造形と併せて特徴的なシールドが印象深かったです。
アイアンマン マーク43
マーク45と比べるとやや細身な印象のマーク43。
ハルク
他のキャラクターの2倍近いボリュームので一番の迫力のハルク。
ブース全景
ハルク VS ハルクバスター
アベンジャーズのブースの中で一番目を引いていた「ハルク VS ハルクバスター」大迫力戦闘シーン!

「6大キャラクター」の2つめは「仮面ライダー ドライブ」。こちらも常に人の絶えないブースとなっていました。

「仮面ライダードライブ タイプスピード」
特徴的な斜めのタイヤが斬新な
仮面ライダードライブ タイプスピード。
「仮面ライダー デッドヒートマッハ」。
「仮面ライダードライブ タイプワイルド」。
黄色いドリルパーツが目を引きます。
「仮面ライダードライブ タイプデッドヒート」。
「仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ」。
レーシングカーをイメージさせる特徴的なデザインですね!
「仮面ライダードライブ タイプテクニック」。
ヘッドライトアナライザーが特徴的!
会場入り口に展示されていた
大迫力の「トライドロン」の大型レプリカ!
「仮面ライダードライブ タイプスピード」。
「トライドロン」を背景に。

「仮面ライダードライブ」「スーパ-ヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」「仮面ライダー4号」のキャラクターもブース展示されていました。

「[仮面ライダー3号」。
1号から続く王道ライダーのデザインを踏襲しています。
「仮面ライダー4号」。
仮面ライダー3号よりマッシブなデザインとなっています。
甲乙つけがたいですね~。
「仮面ライダーマッハ」。
仮面ライダーシリーズではひときわ目を引く
白いボディに赤いラインが特徴的ですね。
「ハートロイミュード」
胸部の心臓や血管の浮き出たリアルなデザインが秀逸です。
「魔進チェイサー」「武装チェイサーセット」。
「魔進チェイサー」に別売りの
「武装チェイサーセット」を組み合わせると、
「武装チェイサースパイダー」「コブラ」「バット」を再現可能!
ブース全景。

「6大キャラクター」の3つめは「ワンピース」。キャラクター点数は他のラインナップを圧倒する数でした!

「サボ -5th Anniversary Edition-」。
「メラメラの実」の炎と合わせて細部まで再現されています!
「トニートニーチョッパー -5th Anniversary Edition-」。
5th Anniversary Editionにラインナップされるとは
予想外だった「チョッパー」
「モンキー・D・ルフィ -5th Anniversary Edition-」。
手足の筋肉の質感が伝わるでしょうか…。
「ロロノア・ゾロ -5th Anniversary Edition-」。
刀を抜かんとする緊張感が伝わってきます!
「ポートガス・D・エース -5th Anniversary Edition-」。
そしてマリンフォード頂上戦争で命を落とした
ルフィの兄「エース」
チョッパーは色々なバリエーションが展示されていました。
愛されてますね!
躍動感あふれる「ルフィ」と「ロー」!
ローの腹筋が美しい…。
旧海軍三大将「黄猿・赤犬・青雉」。
インペルダウン編のキャラクターたち。
そして「王下七武海」や「白ひげ海賊団」。
アーロン一味の「アーロン」の巨体が印象的でした。

「6大キャラクター」の4つめは「聖闘士星矢」。今回は新作アニメ「聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-」神聖衣シリーズが登場です!

蟹座「キャンサーデスマスク」(神聖衣)
聖闘士星矢中、最も人気の(?)悪役デスマスク、
立派になって登場です!
乙女座「バルゴシャカ」(神聖衣)
「神に最も近い男」も美麗に再登場!
牡羊座「アリエスムウ」(神聖衣)
特徴的な羊の角が通常より強調された
デザインに生まれ変わっています。
獅子座「レオアイオリア」(神聖衣)
必殺技の「ライトニングプラズマエフェクト」も付いてます。
神聖衣ブース全景。
ムウ様…。
「聖闘士星矢」ブースでひときわ目を引いていたのが
等身大「獅子座の神聖衣」!
間近で見てみないとこのボリューム感は
なかなか伝わらないかも!?

「6大キャラクター」の5つめは「機動戦士ガンダム」シリーズから。

「閃光のハサウェイ」から主人公ハサウェイが搭乗する
「クスィーガンダム」
そして敵対する兄弟機「ペーネロペー」
「クスィーガンダム」はシャープなデザインが
精密に再現されています。
「ペーネロペー」は特徴的な頭部上の張り出しが目を引きます。
ペーネロペー本体と商品箱。巨大さが伝わるでしょうか。
並べて展示してあると、どちらも手に入れたくなりますね~。
こちらは「機動戦士Zガンダム」と「ZZ」のブース。
往年のガンダムチームですね。
「機動戦士ガンダムSEED」シリーズのブースから。
「ガンダム Gのレコンギスタ」のブース。
上側を中心に。
同じく「ガンダム Gのレコンギスタ」のブース。
こちらは下側です。

根強い人気の「スターウォーズ」からはジェダイとシスを中心に展示されていました。

足軽ストームトルーパー
日本の甲冑のデザインを取り入れて
再デザインされたモデルです。
鉄砲足軽サンドトルーパー
こちらも違和感なくデザインされていました。
侍大将ダース・ベイダー
もともと日本の甲冑からインスピレーションを受けて
デザインされたベイダー卿。
ある意味、原点回帰!?
そしてオリジナルの「ダース・ベイダー
(アナキン・スカイウォーカー)」。
さらに息子であるジェダイの騎士「ルーク・スカイウォーカー」
「ルーク・スカイウォーカー」には
ヘルメットを外した
アナキンの頭部パーツが付属するそうです。

そして「6大キャラクター」としてギリギリまで公開されなかった「超合金 ミラクルヘンケイ 初音ミク×ロディ」!

初音ミクがロディへ変形します!
どういう動きで変形するのかとても興味があります!
「アナと雪の女王」から「アナとエルサとオラフ」
まるでアニメからそのまま飛び出してきたかのような
再現度です!
「特警ウインスペクター」のブース!懐かしい!
こちらにも「仮面ライダー」。
根強い人気です!
造形が複雑かつ精緻な「牙狼」シリーズ。
今後発売予定のモデルも展示されていました。
現在公開中の映画「ドラゴンボールZ 復活の「F」」から
「超サイヤ人ゴッドSS(超サイヤ人)孫悟空」。
同じく「ドラゴンボールZ 復活の「F」」から
「ゴールデンフリーザ」。
「ハローキティ」も超合金に!
展示ケース越しでも重量感を感じます!
超合金「ジバニャン」と超合金「ロボニャン」!
こちらも重量感たっぷり!
「機動戦士ガンダムSEED」シリーズからは
「ストライクフリーダムガンダム」が
METAL BUILDシリーズとして登場。
同じく「機動戦士ガンダムSEED」シリーズより
「ガンダムアストレイ レッドフレーム」
こちらもMETAL BUILDシリーズとなっています。
懐かしの「超時空要塞マクロス」シリーズから
「VF-1S ストライクバルキリー」。
同じく「超時空要塞マクロス」シリーズから
「デストロイド スパルタン」。
「重戦機エルガイム」からは
ヘビーメタル「アシュラ・テンプル」。
「機甲戦記ドラグナー」からは
「ドラグナー1カスタム」など。
ロングセラーの「カードキャプターさくら」。
今回一番注目されて人だかりが絶えなかったのは
この「ラブライブ!」ブースだったかもしれません。
そしてロングセラーの代名詞といえば
「セーラームーン」。
こちらも「セーラームーン」。
みんな足が長い!
「プリキュアシリーズ」も人気でした。
「ウルトラマン」も勢揃い!
そして「魂ガレージ」もパネル出店させていただきました。
「魂ガレージ」の特徴や、
「魂ガレージ」の預かりの流れなど。
足を止めて見ていただいた皆さま、ありがとうございました!